人気ブログランキング | 話題のタグを見る

40代で発症したクローン病患者が、完治を目指して、薬なしの闘病で経験したことを綴ります


by Cheesman
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

冷たいもの中毒

「究極の免疫力」 西原克成 著  講談社インターナショナル

冷たいもの中毒_e0122528_8572460.jpg

こんな素晴らしい本を妻がどうやって見つけてきたのかよく分からないのですが、直感だとしたら大したものです。一見理屈っぽくとっつきにくい本ですが、我慢して読んでいくと、まさにクローン病治療のヒントが隠されています。

127ページには「クローン病の原因は、口呼吸と冷たいもの中毒です」とはっきり書いてあります。あっさりしたものですが、これを信じ受け入れるためには、そこまでをじっくりと読み進まねばなりません。それはそうですよね。原因不明の難病とされる病気の原因をはっきりと「これだ」と言い切っている医者がいるなんて、すぐに受け入れられるものではありません。しかし日本の医療、対症療法が中心で、病気を本質的に治すことを追求しない日本の医療がどこで間違えたのか、歴史の勉強から始めると、そのページにたどり着くころには割りと素直に受け入れる準備ができているのです。

今日は冷たいもの中毒について書きます。私はお通じをよくするために、朝起きるとコップ2杯ぐらいの水を飲む習慣がありました。すきっ腹に水を流し込むと、しばらくすると便意をもよおすので、その習慣を始めた20代後半からは便秘知らずです。しかし考えてみれば水でお腹を冷やすわけですから、緩い下剤を飲んでいるようなものです。

スポーツが好きで、プレーの合間には冷たいスポーツドリンクを飲みましたし、終わってからは炭酸飲料を飲むこともありました。砂糖入りの炭酸飲料はお腹が痛くなる体質なので、アスパルテームを甘味料に使った「ダイエット○○」といったタイプの飲み物です。夏の暑い時には水の代わりにそのダイエット炭酸飲料を飲むことも多く、こうして特に初夏から秋口にかけては冷たいものをよく飲みました。

西原先生のこの本を読むと、冷たいものを飲んでお腹を冷やすことで、腸のパイエル板という免疫組織から腸内細菌が入り込み、それを取り込んだ白血球が全身をかけめぐり、あちこちでその細菌をばらまくのだと書いてあります。そうして体質的に弱い部分がやられて発症するのが様々な難病だというのです。

私の場合は見事に当てはまっていると感じたので、素直に受け入れることができました。それ以来(医師からは何の指図もありませんが)、冷たいものを飲まないようになりました。便通に関しては、クローン病の典型的な症状が下痢ですから、悪い時には便秘の心配などする必要がありません。しかし調子がよく下痢がないときはどうか?怪我の功名というか、熱いお茶が効くことを発見しました。今では冷水の代わりに、朝起きると熱いハトムギ茶をコーヒーカップに1~2杯飲むのですが、これできちんと便意をもよおします。クローン病でない人はこんなブログ読まないでしょうけれど、健康な人で毎朝冷水を飲んでいる人がいたら、お湯にかえるようお薦めしたいものです。ハトムギ茶にしているのは炎症を抑える効果を期待しているだけなので、健康な人なら熱めの白湯でいいはずです。

爪もみで副交感神経を刺激し、冷たいものをやめてばい菌の侵入を防ぐ。これだけで治るなら簡単なものですね。でもそうは行きませんでした。ここまでは退院するまでの話。これだけでは最初の再燃を防ぐことはできませんでした。口呼吸の問題については次回書きます。
by cheesman | 2007-06-02 06:00 | 書籍紹介